blogブログ
-
株式会社REPRESENT(レプリゼント)ブログ
-
- 2025.6.15
- ブログ
A/Bテストの落とし穴:統計的有意差を正……
「A案のCVRは3.2%、B案は3.5%。有意差があるからB案採用!」 …ちょっと待ってください。その「有意差」、本当に信じていいものでしょうか? マーケティングやWeb改善の現場で日常……
-
- 2025.6.13
- ブログ
クロスチャネルキャンペーン成功の鍵は「シ……
広告、SNS、メール、LINE、実店舗――。現代の顧客は、ブランドと接するチャネルが無数に存在する中で、一貫性のある体験(シームレスなUX)を求めています。 どれだけ施策を用意しても、チャネル……
-
- 2025.6.12
- ブログ
リファラルマーケティング:紹介率を2倍に……
リファラル(紹介)マーケティングは、コスト効率が高く、顧客の質も高い“最強の集客手段”といわれています。しかし、実際に導入しても「思ったほど紹介されない」「制度が形骸化している」と感じる企業も少なく……
-
- 2025.6.11
- ブログ
音声検索最適化(VSO)の基礎とローカル……
「近くのカフェはどこ?」「このお店、今開いてる?」「今日のランチ、おすすめある?」 こうした“話し言葉”による検索、つまり音声検索(Voice Search)の利用が年々拡大しています。スマー……
-
- 2025.6.9
- ブログ
データビジュアライゼーションで説得力を上……
マーケティング施策を実行するだけでなく、その結果を社内・クライアントに「正しく伝え、意思決定に結びつける」ことが求められる今、レポート作成スキルの重要性が高まっています。 その中でも特に注目さ……
-
- 2025.6.8
- ブログ
サブスクリプションモデルでLTVを伸ばす……
「登録はされたけど、すぐに解約された」「無料トライアル後の本契約率が低い」「使ってくれない=価値を感じてもらえない」 ――このような悩みを抱えるサブスクリプション型ビジネスは少なくありません。……
-
- 2025.6.6
- ブログ
Z世代マーケティング:価値観に刺さるSN……
Instagram、TikTok、X(旧Twitter)――SNSが生活の一部になっているZ世代。彼らにとって、広告やプロモーションはただの情報ではなく、“共感できる世界観”や“リアルな感情”として……
-
- 2025.6.5
- ブログ
チャットボットCVR最適化:シナリオ設計……
近年、WebサイトやLPに設置されるチャットボットは、単なる“問い合わせ対応ツール”から、コンバージョン(CV)を促す接客担当として急速に進化しています。特にAIとシナリオ設計を融合させることで、チ……
-
- 2025.6.4
- ブログ
ブランドストーリーテリングで顧客を惹きつ……
「あなたのブランドには、語るべき“物語”がありますか?」 製品の機能やスペックだけでなく、ブランドの背景や想い、創業者の信念──。そうした「ストーリー」は、今やマーケティングにおける最強の武器……
-
- 2025.6.3
- ブログ
HubSpot vs. Salesfor……
マーケティングオートメーション(MA)は、見込み客の育成から商談化、さらには顧客維持までを支える“売上直結”の必須ツールです。中でも、HubSpotとSalesforceはBtoB・BtoCを問わず……
-
- 2025.6.1
- ブログ
ウェビナーからライブコマースへ:リアルタ……
リアルタイム配信を活用したマーケティングは、近年その“熱量”と“即時性”を武器に急速に進化を遂げています。ウェビナーが情報提供・信頼構築の手段として定着する一方、ライブコマースは“見せながら売る”ダ……
-
- 2025.5.30
- ブログ
クッキーレス時代の広告運用:ファーストパ……
2025年、Google ChromeにおけるサードパーティCookie完全廃止の実施によって、広告運用の常識が大きく変わろうとしています。これまでターゲティング広告の中心だったCookieベースの……
-
- 2025.5.29
- ブログ
ローカライズ成功事例に学ぶグローバルマー……
製品やサービスのグローバル展開において、単なる翻訳では成果は出ません。文化、言語、価値観、生活習慣──そうした“ローカルのリアル”をいかに理解し、反映するかが成功の鍵となります。これを体現するのが「……
-
- 2025.5.27
- ブログ
動画ファースト時代のYouTube SE……
SNSも検索も、いまや“動画ファースト”の時代へ突入しました。特にYouTubeは、単なる動画プラットフォームではなく、世界第2位の検索エンジンとも呼ばれ、SEO施策の対象としても無視できません。 ……
-
- 2025.5.27
- ブログ
買いたくなるLPライティング:心理トリガ……
ランディングページ(LP)は、広告やSNSからの流入を「購入」や「お問い合わせ」などの行動に変えるための“決戦の場”。同じ商品・同じ価格でも、「文章の書き方ひとつ」で売上が倍以上になることも珍しくあ……