capture-the-heart-at-first-sightファーストビューで心をつかむ──コピーとビジュアルのベストバランス

LPサイト制作ブログ

2025.4.25

ファーストビューで心をつかむ──コピーとビジュアルのベストバランス

「3秒で離脱」が当たり前の時代。最初のスクロール幅に“すべて”が詰まっている。

ファーストビューとは何か

  • 定義:ユーザーがページにアクセスして“スクロールせずに最初に見える領域”。
  • 面積ではなく内容が勝負:モバイル端末では高さ約600〜800 px、PCでも900 px程度。ここで「誰に・何を・なぜ」届けるページかを瞬時に理解させる必要がある。
  • KPI:TTI(Time to Interactive)– 2.5秒以内、3秒時点の直帰率、ファーストビュー内CTAクリック率。

心理学で読み解く「3秒ルール」

脳の反応時間軸役割
初期視覚処理 (0.1秒)色・形・動きを判定“注意を引く”段階。彩度が高いカラーや対比が強いコンポジションが有効。
感情判断 (0.5〜1秒)快・不快を判断ペインポイント共感・ポジティブ未来の可視化が効く。
論理判断 (1〜3秒)必要性と信頼性を検討客観数値・実績・ベネフィットを短文で提示する。

3秒までに「興味」を、「8秒」までに「納得」を、
「15秒」までに「行動導線」を整備することが重要。

刺さるコピーを書く 5つの鉄則

  1. ターゲットを1秒で指名
    • 「EC担当者必見」など呼びかけ型が離脱を防ぐ。
  2. ベネフィットを数値化
    • 例:「CVR +120%」「売上1.8倍」。疑似具体性でも良いが必ず根拠を用意。
  3. 意外性ワードでズラす
    • 「デザインを捨てろ」「クリックを“奪う”3行コピー」などギャップ効果を狙う。
  4. 感情トリガーを混ぜる
    • 危機感(損失回避)× 希望(獲得欲求)を1:1で配置。「広告費が溶ける前に / たった1枚で売上倍増」
  5. 行動指示を CTA に内包
    • 「資料ダウンロード」ではなく 「30秒で無料DL」 と時間メリットを添える。

目を奪うビジュアルを設計する 5つの指針

  1. ベネフィットを絵で語る
    • グラフ上昇線や成功シーンを視覚で示す。
  2. “視線誘導”を仕組むレイアウト
    • ジェスチャー写真 / アイコン矢印 / 斜線背景で視線をCTAへ流す。
  3. 彩度とコントラストを戦略的に
    • ブランドカラー × アクセントカラー(補色)。CTAはページ内最大コントラストを維持。
  4. 動画 or アニメーションは最短3秒ループ
    • 説明動画は再生待ちで離脱を招く。モーションロゴ+キャッチコピーだけの短尺に。
  5. テキストと画像の“余白”設計
    • モバイルでは20–24 px、PCでは32–40 pxのマージンを基準にバランスを取る。

コピー × ビジュアル「7つの組み合わせパターン」

パターンコピー位置ビジュアル構成適用例
クラシック英雄型左上右に製品画像BtoB SaaS
シネマティック型中央オーバーレイフル幅動画背景プレミアム商品・ブランド
スプリットスクリーン型左右50/50L:コピー / R:実写体験サービス・イベント
数字強調型メイン数値中央背景に薄いグラフKPI重視の案件
人物導線型ヒーロー人物がCTAを見る方向コピー上部BtoCアプリ
イラストストーリー型下部にストーリー漫画上部見出し課題啓発・LPロングテール
対比型Before / After並列中央にスライダー画像リフォーム・美容

成功事例に学ぶファーストビュー分解図

事例 A:BtoB マーケティングツール

  • コピー:「広告費の無駄を最短30日で60%削減」
  • 視覚:アップトレンドの棒グラフ + 社名ロゴ群
  • CTA:「無料診断を受ける(30秒)」
  • 結果:ファーストビュー内CTAクリック率 18.6% → 34.2%(2.0倍)

事例 B:D2C コスメ

  • コピー:「#毛穴レス を叶える、朝1分の新習慣」
  • 視覚:商品パッケージ俯瞰 + 肌テクスチャUP動画(3秒ループ)
  • CTA:「今だけ20%OFFで試す」
  • 結果:直帰率 68% → 41%、平均滞在時間 +27秒

制作ワークフローとチェックリスト

  1. カスタマージャーニー再確認
  2. ベネフィット抽出 & 優先度付け
  3. コピー案を15個ブレインダンプ
  4. Figma で3レイアウト粗案(クラシック型/シネマ型/数字型)
  5. ユーザーテスト(5人 / 3秒法)
  6. 撮影・画像制作
  7. 実装 → モバイル最適化 → 速度計測
  8. 公開前 QA:ALT, ARIA, CLS, LCP チェック
  9. ローンチ後 GA4 & ヒートマップ確認

計測・改善サイクルの回し方

フェーズ指標ツール期間
観測直帰率 / TT1 秒数 / CTA率GA4 / PageSpeed1日ごと
仮説コピー vs ビジュアル影響度イベントラベル分割週次ミーティング
検証ABテスト(1変数)Google Optimize 360 / VWO1–2週間
学習勝ちパターンの抽象化社内ナレッジ共有月次

まとめ & 7日間実装プラン

Day目標出力物
1キーメッセージ定義コアベネフィット文書
2コピー20案作成 → 5案絞込コピーシート
3ラフビジュアル3案作成Figma Mock
4撮影 / アイコン選定 / グラフ作成アセット一式
5実装 + パフォーマンス最適化ステージングURL
63秒テスト & ヒートマップ分析修正リスト
7本番投入 & ABテスト設計テストマップ

今日からできる小さな一歩

  1. 自社LPのファーストビューを375px幅でキャプチャ
  2. 第三者3人に“3秒で何のLPか”を書かせる
  3. 回答がズレた箇所をコピー or ビジュアルの問題として分解

ファーストビューは「広告クリエイティブ」と
「商品の最初の接点」を同時に担う“ハイブリッド領域”。
コピーとビジュアルを科学し、3秒で心をつかむ設計に磨きをかけましょう。