how-to-create-an-lp-performance-kpi-dashboardGA4+Lookerで即可視化!LPパフォーマンスKPIダッシュボードの作り方
-
株式会社REPRESENT(レプリゼント)事業内容ホームページ制作LPサイト制作LPサイト制作ブログGA4+Lookerで即可視化!LPパフォーマンスKPIダッシュボードの作り方
LPサイト制作ブログ
2025.7.24
GA4+Lookerで即可視化!LPパフォーマンスKPIダッシュボードの作り方

はじめに:なぜ GA4 × Looker Studio なのか?
LP 改善はスピード勝負。広告クリエイティブや入札を変えた当日に数字を確認し、
翌日に AB テストへ反映できる体制が競争優位を生む。
GA4 はランディングページ別のスクロール・エンゲージメント・コンバージョンを“ほぼリアルタイム”
で処理でき、Looker Studio はドラッグ&ドロップでダッシュボード化できる。
特別な BI ライセンスが不要な点も制作会社・小規模事業者には大きなメリット。
2024〜2025 年にかけて GA4 には 新しい「ランディングページ レポート」 が追加され、
指標の欠損問題が大幅に解消。Looker Studio も 自動更新・ブレンドのデータ鮮度設定 が強化され、
実運用に耐えるリアルタイムモニタリングが実現した。
KPI 設計:LP で追うべき 10 指標
カテゴリ | 指標 | GA4 フィールド例 | 目的 |
---|---|---|---|
トラフィック | LP 到達セッション | session_start + landing_page | 流入量 |
エンゲージ | 平均スクロール率 | percent_scrolled イベント | “読了”把握 |
エンゲージ | Engaged Sessions | GA4 標準 | 滞在時間30秒↑ or 2ビュー↑ |
UX | Average LCP | event_name="largest_contentful_paint" | 体験速度 |
コンバージョン | CV 数 | generate_lead 等 | 成果 |
効率 | CVR | CV ÷ LP 到達 | 効率 |
効率 | CPA | 広告費 ÷ CV | 採算 |
価値 | 売上(Revenue) | purchase | 売上高 |
価値 | LTV 30/90 日 | BigQuery で計算 | 将来価値 |
システム | データ鮮度 | GA4 / Looker meta | 信頼性 |
ポイント:Core Web Vitals(LCP/INP/CLS)は GA4 のカスタムイベントで取得し、
デザイン改修の効果を即時モニタリングすることで“速度→CV”の相関を示しやすくなる。
GA4 側の準備:イベント&コンバージョン設定
- ランディングページ識別
- 新しい Landing page 維度が標準化されたため、以前の
page_referrer=null
フィルタは不要。
- 新しい Landing page 維度が標準化されたため、以前の
- スクロール率
- Enhanced Measurement の 90% スクロールだけでは不十分。
scroll_depth
=25/50/75/90 を GTM で送信。
- Enhanced Measurement の 90% スクロールだけでは不十分。
- 速度指標
- Web Vitals script →
event_name="largest_contentful_paint"
などを GA4 イベントとして送る。
- Web Vitals script →
- コンバージョン
generate_lead
/purchase
に加え、micro CV(例:PDF DL・チャット起動)を conversion ON にしてファネル分析を充実。
- BigQuery Export 有効化
- ★無料版でも 24h 遅延のエクスポートに対応。高カードリナリティ問題を回避でき、Looker Studio 側での“データ欠落”を防げる。Google Cloud
データ連携:ネイティブコネクタ vs BigQuery Export
項目 | GA4 コネクタ | BigQuery コネクタ |
---|---|---|
容易さ | UI 2クリック | SQL モデル作成 |
上限 | サンプリング・10M rows/Req | 無制限 |
フィールド追加 | 不可(計算フィールドのみ) | 自由 |
リアルタイム | 最短 30 分 Googleヘルプ | 同 |
高度分析 | △ | ◎(RFM・LTV 計算など) |
料金 | 無料 | スキャン量課金 |
結論
- 初期検証:GA4 コネクタで十分。
- 広告費 100 万/月↑ & 多ドメイン展開:BigQuery Export → dbt でマート生成 → Looker 接続が必須。
Looker Studio データモデル:スキーマ拡張とブレンド設計
- データソース作成
- GA4 コネクタ選択 → “複数ウェブストリーム”がある場合はビュー作成時にフィルタ指定。
- カスタムフィールド
Engaged Session Rate = Engaged Sessions / Sessions
Scroll 50% Rate = SUM( scroll_event_50 ) / Sessions
- ブレンド
- 広告費(Google Ads / Meta)データと LP 指標を Primary Key: Date で結合し “CPA” をリアルタイム計算。
- ブレンド作成後は 最小データ鮮度 が適用される点に留意。Google CloudGoogle Cloud
- データフィールド更新
- 計測更新時は「データソース → フィールドを更新」でスキーマ差分を反映。Google Cloud
ダッシュボード構築ステップ(テンプレ付き)
所要時間:およそ 60 分
- レイアウト
- 1280×720(16:9)固定幅。ヘッダーにフィルタ(日付範囲・デバイス・キャンペーン)。
- 上段:スコアカード 6 連
- Sessions / Engaged Sessions / Engaged Rate / CV / CVR / LCP 平均
- 中段:トレンド折れ線
- Date × CVR(2軸で LCP)→ “速度が落ちた日” と “CVR 低下日” を一目で把握。
- 下段:テーブル+ヒートマップ
- ランディングページ別の CVR・Scroll 50% Rate・Avg LCP。条件付き書式でヒート。
- サイドバー:広告効率カード
- Media / Campaign 別 Sessions・CVR・CPA。
- インタラクション
- Drill‑down:ページ→参照元/デバイスのディメンション切替え。
- デザイン
- ブランドカラー+差し色 1 色。フォントは Noto Sans JP 12pt↑で可読性重視。
- 公開
- “リンクを知っている全員”共有は厳禁。閲覧専用+行レベルフィルタで広告代理店ごとに見せ分け。
パフォーマンス最適化:データ鮮度・自動更新・権限管理
- レポート自動更新
- Looker Studio Pro なら最短 1 分間隔でオートリフレッシュ。大型モニター掲示用に便利。Google Cloud
- データ鮮度メタ情報
- フッターに「更新:Last Refreshed {{DATA_SOURCE_LAST_REFRESH_DATE}}」を設置し“数値への信頼”を担保。
- キャッシュ制御
- [リソース→レポート設定→キャッシュ]で“1 時間”を推奨。BigQuery 接続時はコスト削減にも貢献。
- 権限
- Viewer credentials 推奨。Editor 権限を最小化し“スキーマが壊れる事故”を防止。
よくある落とし穴とデバッグ術
症状 | 原因 | 解決策 |
---|---|---|
数値が GA4 UI と合わない | 異なる帰属期間 or 指標定義 | GA4 UI で「比較なし」状態と同じフィルタを Looker に設定し検証。 |
高カードリナリティで “(other)” 表示 | GA4 API 制限 | BigQuery Export へ切替。 |
データ更新が遅い | Blended Source で Sheets 併用 | 最も遅いソースに合わせて鮮度が決定。 Sheets を外部変数に置換。 |
LCP が 0(計測されない) | SPA + RSC でイベント発火漏れ | web-vitals ライブラリを hydrate 後に再実行。 |
7日間実装スプリント例
Day | タスク | 成果物 |
---|---|---|
1 | KPI 定義+GA4 設定見直し | KPI マップ |
2 | GTM でスクロール/LCP 送信 | テストイベント通過 |
3 | BigQuery Export 有効化+dbt 雛形 | lp_kpi_mart |
4 | Looker データソース&フィールド作成 | lp_ga4_source |
5 | ダッシュボード 1st ドラフト | URL(レビュー用) |
6 | QA(数字照合+UX) | 修正リスト |
7 | 本番公開+自動更新設定 | モニター掲示・共有リンク |
まとめ
- GA4 のランディングページレポート+Looker Studio の強化された自動更新機能により、LP パフォーマンスをほぼリアルタイムで可視化する環境が市場標準になった。
- 最小構成は GA4 コネクタのみで即日構築可能。スケール局面では BigQuery Export と dbt でマートを生成し、Looker でブレンド・DPA(動的広告)まで担うハイブリッドがベストプラクティス。
- “数字を見てすぐ動く”文化を作るため、データ鮮度表記・自動更新・権限管理を徹底し、ダッシュボードを “ただのレポート”から “行動促進装置”へ昇華させよう。
今日作ったダッシュボードが、明日の LP 改善タスクを自動で教えてくれる――
その第一歩を、この記事を片手に踏み出してみてください。