your-first-data-analysis-report-an-introduction-to-using-excel-ga4-and-looker-studioはじめてのデータ分析レポート:Excel・GA4・Looker Studio活用入門
-
株式会社REPRESENT(レプリゼント)ブログはじめてのデータ分析レポート:Excel・GA4・Looker Studio活用入門
ブログ
2025.8.22
はじめてのデータ分析レポート:Excel・GA4・Looker Studio活用入門

なぜデータ分析レポートが必要なのか?
Webマーケティングや事業改善において、「勘と経験」に頼った意思決定はリスクが大きすぎます。
その代わりに使うべきが“データ”です。
- 何がうまくいっているのか?
- どこに課題があるのか?
- 次に何を改善すべきか?
これらを“数字”という裏付けをもって伝えるのがデータ分析レポートの役割です。
とはいえ、「何をどうまとめればよいのかわからない」「使うツールが多すぎる」
という人も多いのが現実。
本記事では、初心者が扱いやすい3つのツール — Excel、GA4(Googleアナリティクス4)、
Looker Studio — を用いた“はじめてのデータ分析レポートの作り方”を基礎から詳しく解説します。
まずはゴールを決めよう:レポート作成の5ステップ
- 目的を明確にする
→ 売上改善?集客強化?ユーザー行動分析? - KPIを選ぶ
→ PV、CVR、CPA、LTVなど目的に応じた数字を定義。 - データを集める
→ GA4や広告管理画面からデータを取得。 - 整理・可視化
→ ExcelやLooker Studioに落とし込む。 - 示唆を出す(何をすべきか)
→ 分析結果からアクションを提案。
Excelで始める「集計・グラフ化」の基本
データを読み込む
CSVファイルやGoogleアナリティクスのエクスポートデータをExcelに読み込みます。
列ごとにタイトル(例:日付・セッション・CV数)を揃えましょう。
SUMIF・ピボットテーブルで簡単集計
- SUMIF:指定条件の合計を出す
- COUNTIF:条件に一致した件数をカウント
- ピボットテーブル:データを素早くクロス集計
例:流入元別の売上・CV数集計、月別推移表
棒グラフ・折れ線グラフで視覚化
- 時系列=折れ線グラフ
- 比較=棒グラフ
- 割合=円グラフ
ポイント:グラフの色・軸はシンプルに!
目的は「伝えること」。装飾よりも見やすさ重視で構成しましょう。
GA4で“ユーザー行動”を読み解く
GA4でできること
- Webサイト/アプリのアクセス解析(PV・UU)
- 流入チャネル分析(検索・SNSなど)
- ユーザー行動(スクロール・クリック)
- イベントトラッキング(CV地点の設定)
見るべき定番レポート
レポート | 見えること |
---|---|
リアルタイム | 現在のアクセス |
ユーザー獲得 | 流入チャネル別の成果 |
エンゲージメント | 滞在時間・スクロール率など |
コンバージョン | CVR・CPA |
「探索」→「自由形式」で絞り込み分析を行うと、属性別・デバイス別など深掘り可能です。
GA4のデータをExcelに落とす方法
- GA4から「CSVでエクスポート」
- Excelで読み取り → 日付別に整形
→ レポートへ活用
Looker Studioで“見せるレポート”を自動化
Google提供の無料ダッシュボード作成ツール「Looker Studio」を使えば、
リアルタイム更新されるWebレポートを自動でつくれます。
Looker Studioでできること
- GA4・Google広告・Search Consoleなどを連携
- グラフやテーブルを自由配置
- URLリンクで共有可能(上司報告に便利)
初心者におすすめの構成
- 行動状況:ページ滞在時間、離脱率
- 概要:期間・KPIのまとめ
- 集客状況:流入チャネル別セッション、CTR
- 成果:CV数、CPA、ROAS
毎月の報告資料もPDF出力でそのまま使える!
実践例:広告運用レポートの作り方
目的:広告の費用対効果チェック
使う数字:インプレッション、クリック数、CTR、CPC、CVR、CPA、ROAS
指標 | 式 | 意味 |
---|---|---|
CTR | クリック ÷ 表示回数 ×100 | 興味を引けたか |
CPC | 費用 ÷ クリック数 | クリック単価 |
CVR | CV ÷ クリック数 ×100 | LPの成約力 |
CPA | 費用 ÷ CV | 獲得単価 |
ROAS | 売上 ÷ 費用 ×100 | 費用対効果 |
→ Excelで媒体別に集計 → Looker Studioでダッシュボード → 改善提案へ
初心者がつまずかないためのコツ
- 数字はストーリーで語ること
「CTRが低い」→「広告のクリエイティブ改善が必要」とつなげる - 指標を増やし過ぎない
まずは3〜5指標に絞る - 定性情報も添える
「なぜユーザーは離脱したのか?」はヒートマップやアンケートで補完 - 毎月同じフォーマットで作る
変化が追いやすくなる=改善効果が実感できる
まとめ:データ分析レポートは“改善のスタート地点
・Excel =集計と可視化に強い
・GA4=顧客行動の把握に強い
・Looker Studio=レポート共有と自動化に最適
この3つを使いこなせば、現場でも「なんとなく」ではなく
数字に基づいた意思決定ができるようになります。
#データ分析入門 #GA4活用 #Excelレポート #LookerStudio #マーケティング初心者 #アクセス解析 #レポート作成 #Web解析 #Googleアナリティクス4 #可視化ツール #デジタルマーケティング #データ活用