what-is-the-difference-between-kpis-and-goals-a-simple-explanation-of-the-points-that-new-employees-often-struggle-withKPIと目標の違いって?新入社員がつまずくポイントをやさしく解説

ブログ

2025.8.19

KPIと目標の違いって?新入社員がつまずくポイントをやさしく解説

新入社員研修やOJTでよく耳にする「KPI(Key Performance Indicator)」という言葉。
しかし、同じタイミングで「目標」や「KGI」も登場するため、頭の中でごちゃごちゃになってしまう人も少なくありません。

  • 目標は最終的に達成したいゴール
  • KPIはそのゴールに向かうための中間指標

と一言でまとめられますが、実務で使うときにはもっと細かい理解が必要です。
今回は、新入社員が混乱しやすいポイントを押さえながら、
KPIと目標の違いをわかりやすく解説していきます。

まず押さえておきたい「目標」とは?

目標の定義

目標とは「最終的に到達したい状態や成果」のことです。
たとえば営業部門なら「年間売上1億円達成」、マーケティング部門なら
「新規顧客獲得数1,000件」といった具合です。

特徴

  • ゴールそのもの
  • 長期的(半年〜1年)スパンで設定されることが多い
  • 「やるべきこと」ではなく「なりたい状態」を示す

  • 年間売上1億円を達成する
  • 顧客満足度90%以上を維持する
  • 新規市場でシェア10%を確保する

KPIとは何か?

KPIの定義

KPI(Key Performance Indicator)は「重要業績評価指標」と訳されます。
目標に到達するための進捗を数値化して追跡するための指標です。

特徴

  • ゴールまでの“通過点”を数値で表す
  • 多くは短期(週・月)スパンで追いかける
  • 達成度を継続的に確認し、改善に活かせる

  • 月間問い合わせ件数300件
  • メール開封率25%以上
  • ウェブサイトのCVR(コンバージョン率)3%以上

KPIと目標の関係性

「地図とチェックポイント」のイメージ

目標はゴール地点(例:富士山の山頂)です。
KPIは山頂に到達するために設定された中間地点(五合目、八合目)のようなものです。

  • 目標:山頂に到達する
  • KPI:五合目まで2時間以内、八合目まで4時間以内

このように、KPIは「進んでいる方向が正しいか」
「予定通り進めているか」を確認する役割を持ちます。

新入社員がつまずくポイント

KPIを目標だと思い込む

よくあるのが「月間CVR5%」を最終ゴールだと誤解するケース。
しかしCVRはあくまで途中経過であり、本来の目標は「売上や顧客数の増加」です。

KPIが数字でない

「SNSを頑張る」「お客様とたくさん話す」など曖昧な表現はKPIになりません。
KPIは必ず測定可能な数値で設定する必要があります。

KPIが多すぎる

新人のうちは、あれもこれも指標にしてしまいがちですが、多すぎると管理が複雑化します。
重要なものを3〜5個程度に絞るのが理想です。

KPIと目標の設定手順(初心者向け)

ステップ1:目標を決める

  • 会社の方針や部署の戦略と整合性をとる
  • SMART原則(Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound)を意識する

ステップ2:KGIを設定する

  • 目標を数値化した最終指標(例:年間売上1億円)

ステップ3:KPIを決める

  • KGI達成に直結する中間指標を特定
  • 過去データや業界平均を参考に数値を設定

ステップ4:定期的に振り返る

  • KPIは状況に応じて見直し可能
  • 達成できない場合は原因分析と改善策を検討

事例:新入社員が関わったKPI運用

ケース1:営業部のKPI

  • 目標:年間売上1億円
  • KGI:契約件数200件
  • KPI:月間アポイント件数50件、成約率20%

新人は「アポイント件数の増加」にフォーカスし、電話やメール営業を強化。
結果、KPI達成がKGI達成に直結した。

ケース2:マーケティング部のKPI

  • 目標:新規顧客獲得数1,000件
  • KGI:ウェブ経由の契約500件
  • KPI:月間サイト訪問者数20,000PV、CVR2.5%

SNS運用と広告出稿を連動させ、訪問者数を増やすことでKPIをクリアし、最終目標に近づけた。

KPI運用のコツ

  • シンプルにする:重要度の高い指標に絞る
  • 見える化する:ダッシュボードやグラフで進捗を共有
  • 巻き込む:チーム全員でKPIを意識する
  • 改善サイクルを回す:PDCA(Plan-Do-Check-Act)を習慣化

まとめ

  • 目標=最終的に達成したいゴール
  • KPI=そのゴールに向けた中間指標
  • 新入社員は「KPIを目標と混同する」「数値化しない」などのミスに注意
  • KPIは定期的に見直し、改善サイクルを回すことが成功のカギ

目標とKPIを正しく理解し、日々の業務に落とし込むことで、着実に成果を積み上げていけます。